fc2ブログ

ボスクワの飼育日記

飼育を初めて3年です。とても皆様に自慢できるようなものはないですが、頑張って大型を出してみたいです。よろしくお願いします。

ちょっと、息抜き!

2015/07/15 14:19 ジャンル: Category:レギウス
TB(0) | CM(2) Edit

みなさんどうでしょう?当方は産卵セット解除しました。

今年は、飼育スペースを確保するために頭数を減らしました。

減らした結果、スペースと心に余裕ができヤフオクでポチっと

【種類名】 レギウスオオツヤクワガタ
【学 名】 Mesotopus regius

以前にも飼育していたのですが、やっぱりかっこいいです。

レギウスの面白い所は、威嚇するときに頭を振動させてバイブレーションします。

ケースを持っていてもわかるくらいです。

ただ、幼虫をとるのが難しいというかお金もかかる

産卵させる材が高くその割に頭数を産まない

そこが、おもしろいのかな

P1040461.jpg
スポンサーサイト




遅くまりましたm(__)m

2015/05/11 18:32 ジャンル: Category:2015年
TB(0) | CM(0) Edit

2015年度の産卵セット組みました。

以前にプレでいただいた幼虫も無事羽化し、今回セットしました。

1つは
DORCUS EMBLEMのクマモン様から沢山いただいたのですが、私のところでは最大が80mm(13KU-7)でした。今回3セットで頑張ってもらっています。


もう1つは、国産オオクワ 飼育奮闘記の  ひでのぱぱさんからの866直仔が小さいですが羽化しました。サイズは69mmと小さいですが、血統を信じてセットしました。

2015 

No.1 YG 83.5mm(雪虫馬)  ×
      53mm(2013 No.2-11 81.3×51)

No.2 YG 83mm(2013 No.1-20 80×50.4) ×
      50mm(2014 No.2-3 83.5×50.7) 

No.3 YG 82mm(2013 No.2-6 81.3×51)  ×
      53mm(2013 No.1-15 80×50.4)

No.4  欠番

No.5 YG 69mm(ひでのぱぱ様866直仔×80系 78.8×50.5)×
      45mm(ひでのぱぱ様866直仔×80系 78.8×50.5)

No.6 久留米 80mm(クマモン様2013 13KU-7-3) ×
          53mm(2013 No.K-3-3 80.5×50.7)

No.7 久留米 80mm(クマモン様2013 13KU-7-3) ×
          52mm(クマモン様2013 13KU-7-4)

No.8 久留米 80mm(クマモン様2013 13KU-7-3) ×
          52mm(2013 No.K-2-2 80.5×48.9)

No.9 YG 83.5mm(雪虫馬) × 
        50mm(2014 No.2-2 83.5×50.7)

4番は材も噛んでないので解除しました。

無事取れるといいのですが

トシクワさん、ありがとうございます。

2014/06/26 21:29 ジャンル: Category:YG血統
TB(0) | CM(2) Edit

皆さんお元気ですか?私はいつも眠いです(笑)
P1040149.jpg

以前、
トシクワさんが3周年+3万ヒットのプチプレを開催されていましたので遠慮せずに応募いたしました。
そして当選した幼虫は、 

親種
能勢YG血統 80系 3頭
♂78.2mm(yasukong様 1203) 80系(86.2mm直仔) 
♀48.2mm(yasukong様 1203) 80系インライン
この親種はyasukong様の元ギネス866アウトライン直仔のインラインです。
とても期待の持てる血統です
それとおまけまで付けていただきました。

親種
能勢YG血統 80系 5頭
♂79.7mm(龍様 2012年11番No.1) 80系(85.8mm直仔:同腹最大86.3mm)
♀50.3mm(NYG13-503) 847系(強制早期羽化)
この幼虫たちもレベルが高い

プレ企画当選品は3頭で、私が残していた菌糸ビンが8本!
おまけ5頭を入れてちょうど8頭

運命ですか(笑)

大きな個体が出せるよう、頑張ります。



82mm出ました。

2014/06/04 14:47 ジャンル: Category:YG血統
TB(0) | CM(2) Edit

久しぶりの更新です

産卵セットもすべて解除しました。

ほとんどのラインで、思っていたより採れ過ぎてしまいました(笑)

プレ企画に協賛しようか悩みましたが、大きいのが出そうな気がしましたので手元に置くことにしました。

2013年の幼虫たちも羽化しだしました。

♂は、蛹にもなっていない幼虫もいますが羽化してきたのもいました。

2週間ほど前に3本目が30gの個体が羽化していました。

楽しみに掘ったのですが、78mmと小さかったのでかなりショックを受けていました。

そして昨日3本目が29gの瓶をほりほり

エバクワ様からのNo.2ラインです。

なんと、82mm完品が出てくれました。

P1040115.jpg

とりあえず、ホッとしました

1ライン増えました!

2014/04/23 18:54 ジャンル: Category:YG血統
TB(0) | CM(2) Edit

1ラインふえました

オオクワ道楽のニックTさんの、ブログ2周年記念のプチプレに応募したところ当選いたしました。

とても期待のできる血統で、ワクワクしながら産卵セットを組みました。

無事産卵してくれることを祈ってます。

親種 ♂82mm アプロさん2012年1番ライン
    (♂83.6mm shimaさん   
 × ♀51.5mmGullさん2010年12番84.8×49.5)
    ♀49mm ニックTさん 4番ライン
     (♂79mm B団さん866系 ×    
                49mm 847系)

血統の力を借りて、大型を出したいです(笑)

ニックTさんありがとうございます

P1040019.jpg